太陽光発電事業を長期安定稼動による主力電源化とすることを目指し、「太陽光発電事業の評価ガイド策定委員会」により評価ガイドが制定されました。

【 評価ガイド策定の背景として・・・ 】

現在、設置されている太陽光発電設備の中には、充分は知識がない発電事業者が行っているケースが多くあり、安全性の確保や発電能力の維持のための対策が取られないこと等が問題視されていました。
平成28年6月にFIT法が改正され、平成29年4月より新たな認定制度の運用が開始されました。法整備により適正な事業運営を促すとともに、今後、太陽光発電が主力電源になってゆくためには、既に導入された設備も含めて長期安定電源へと転換してゆく必要があります。
「評価ガイド」は設計や施工などの発電設備自体の技術的な基準だけではなく、土地・土木・構造、また金融や保険といった面からも専門家の意見を集約し、策定されています。

「長期安定電源としての太陽光発電の健全な普及」、また、今後拡大が想定される「太陽光発電所のセカンダリー取引の活性化」を目的として、発電事業の継続に係るリスクを評価するためのガイドが制定されました。

【概要はこちら】

http://jpea.gr.jp/pdf/hyouka_gaiyou.pdf

【全容はこちら】

http://www.jpea.gr.jp/pdf/hyouka_zenbu.pdf

詳しくはこちらをご覧ください。

http://jpea.gr.jp/topics/hyouka_guide.html